- 2025年8月30日
- #夫婦 老後 仲良く
老後も夫婦で仲良くいるために今からできること
老夫婦が仲良く買い物をしているところをよく見かけます 自分達も、いつかはこうなりたい!と思いながら、拝見しております 誰もが最後まで仲睦まじく歳を重ねたいと思っていることでしょう あまり自信のない筆者がお伝えします ……
「自分の経験から皆さまに幸せのヒント」を、お伝えできればと思っています。妻子と暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人系技術者
老夫婦が仲良く買い物をしているところをよく見かけます 自分達も、いつかはこうなりたい!と思いながら、拝見しております 誰もが最後まで仲睦まじく歳を重ねたいと思っていることでしょう あまり自信のない筆者がお伝えします ……
こんな人だったとは、、、結婚後に分かる相手の素行、 気付いた時には、もう遅く、未来や明日の生活さえも見えない、、 問題を起こす人にも、いろいろなタイプがあると思いますが、 今回は相手が浪費癖の人だった場合について、 ……
家庭内で「肩身の狭い」みなさま、お疲れ様でございます 仕事では馬車馬のように使われ、家に帰れば相方や子供に、 汚物のように扱われる日々、、、 「自分の家は落ち着く」と、よく言われますが、 そうでない人がいるのも事実で……
もし、夫婦共通の趣味があると2人の仲を良好に保ち、 より人生を豊かにしてくれると思います 私達も共通の趣味は何もなかったのですが、互いに好きな事が、 コーヒーを飲むこと、と分かり喫茶店からインスタントコーヒーまで 味……
夫婦喧嘩は犬も食わない、といいますが、みなさまの仲はいかがでしょうか? 破綻をいくつも回避してきた筆者がお伝えします 結論 無理に解決しようとしない 解説 「仲良し」だけが夫婦円満ではない ……
みなさま!日頃からパートナーに感謝を伝えていますか? わたしは、最近は伝えていません タイミングを逃すことも多く、日頃のわだかまりもあって言えてません ですが、ここまで別れずにきたのは「ありがとう」という言葉のおかげです ……
紛れもなく家庭内での中心は妻(母)でございます そして、その妻(母)のご機嫌を保つことが大変重要になってきます 機嫌が良いと平和が訪れ、悪いと地獄が待っています そこで、これまでの我が家流、家事の役割分担について、 ……
なぜ、マンネリが起こるのか?あなたが悪いのではありません それは「慣れ」の問題ではないでしょうか? 毎日が同じ事の繰り返しですので、どうしてもそうなりがちです 超マンネリ生活の筆者がお伝えします 結論 心が繋が……
最近、夫婦の会話がない、会うのでさえ嫌だと思う人も多いのではないでしょうか? しかし、会話が無い=夫婦の危機だとは自分は思っていません 妻との冷戦を乗り越えた?筆者がお伝えします 結論 無理せず、少しづつ ……
□今回は、修復不可能な夫婦の方々にむけての記事になります 離婚が現実味を帯びるものの、子供がいたり、他の問題等で、 どうしたものかと岐路に立つ方の参考になれば幸いです 結論 その配偶者とは終わってます ……