- 2025年2月10日
最近、なんとなく仕事に違和感を覚えたり、周りから心配がられたり、
職場との温度差が目立つようになってきた。そんな方もおられるのではないでしょうか
時代に流されず、我が道を貫き、頑張ってきたけれど、なぜか徐々に通用しなくなってきた、
新しい技術、知識の習得、スキルアップなどを考えるが、何をしたらいいか分からない、
相談する相手もいないし、恥ずかしい、そんな皆様へ
もう古い!?筆者がお伝えします
結論
興味のある事でスキルアップする
解説
自分の技術や知識が古い、通用しなくなっている、それを自覚される方は少ないかもしれません
自分もその中のひとりです、これまでやってきた自負が邪魔をして、また頭の柔軟さも無く、
今でも自覚は無ないのですが、間違いなく古いと、周囲からの情報で察知出来ている現状です
こんな方は注意が必要かも?
周りに心配される、他の人に仕事を振られる
仕上げた仕事が、あとでフォローされている
今では採用されてない、使われていない技術を使い続けている
よくセミナーや講習を勧められる
何十年も道具が変わっていない
自分は仕事ができると思っている
自分は必要とされていると、思っている
最近、本をあまり読んでいない
こんな方は要注意ではないでしょうか?
では、どうする?
今あるスキルを上げるには、かなりの困難を伴います
これからの伸びしろがどれだけあるかと考えても、たぶん少ないと思います
どこをどう伸ばせばいいのか、関連するスキルを磨く手もありますが、興味が薄いと思うので、長続きしないでしょう
それならば、まったく違った分野で興味ある分野を1から始めてみてはいかがでしょうか
ドラクエでいう、戦士が魔法を覚える感覚です
すぐにレベルが上がるので、実感も湧きやすく継続につながります
本業のレベルが低いままじゃないか!とおっしゃることも十分承知しておりますが、心配ご無用です
自分の「見る目」が変わりますので、本業でも自分を客観的に、素直に見れますので、
気付いた所から改善されていきます、素直に取り組めるので、良いことだらけです
スキルアップでお世話になるのが
本
動画
ネット
セミナー
などです
いろんな方法があります、自分に合わせて選択すれば良いと思います
始めから意気込まず、軽い気持ちで、始められたら良いのではないでしょうか?
特にネットや動画では、さまざまな情報源があるので初心者には、うってつけの媒体です
本やセミナーは、本当に欲しい情報が得られるか内容をよく吟味することをおすすめします
まとめ
あなた自身は、まったく古くありません!
今まで使ってきた技術や知識も、長らく貴方を支えてくれた大切な相棒たちです
これからも貴方の土台として支えてくれるでしょう
その土台の上に、何かひとつ花を咲かせてあげれば、より良く仕事に邁進でき、
無くしかけた自信も取り戻すことができるのではないでしょうか?
みなさん、これからも、ひと花咲かせていきましょう!
-
これから何を楽しみに生きていけばいいのか?
記事がありません
この記事は私が書いたよ!

びーと
「自分の経験から皆さまに幸せのヒント」を、お伝えできればと思っています。妻子と暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人系技術者