結婚生活のマンネリを防ぐ方法は?

なぜ、マンネリが起こるのか?あなたが悪いのではありません

それは「慣れ」の問題ではないでしょうか?

毎日が同じ事の繰り返しですので、どうしてもそうなりがちです

超マンネリ生活の筆者がお伝えします

結論

心が繋がっていれば大丈夫

解説

結婚の理想と現実ズレ始めた頃ではありませんか?

このままでいいのか?焦る気持ちもわかります

新鮮味も薄れてきて、パートナーの態度もどこか素っ気なく感じる、、、

日々の変化の無い生活がマンネリを生んでいると考えます

マンネリを防ぐには、いつもと違う事をしてみては?

すぐに出来そうなこと

非日常、アクセントとしてのイベントを考えるのも有意義です

□旅行      近場から海外まで!二人をあの頃に戻してくれるでしょう

□外食       おうちゴハンも良いですが、たまにはお外で!

□映画館で映画を観る    コンサート等にいく     気分転換にもってこいです

□夜景を見に行く     相方が海の夜景を見に行った話を、いまでもしてくれます

□共通の趣味      我が家ではスマホゲームで楽しんでいます

□プレゼントを贈る(相手の欲しいもの)

誕生日プレゼントがベターでしょう

長い目で見ると

□ペットを飼う     癒してもらいましょう

□共働きする   経済面、自己開発面からもおすすめです

□子育て     お子様に御縁があるなら、素敵経験を共有できます

□畑仕事      なにかと手がかかるのでおすすめです

□家事の分担     ルールを決めておくとメリハリが生まれます

□将来についての話し合い       価値観の相違は年々ズレてきます

定期的に話すことによって、更新されていきますのでおすすめです

心が通った状態とは?

□気を遣わなくてもよいほど絆を深めた

□お互いに自由な時間を過ごしている

□互いに好きな事をしている

□相手を思いやる

□すすんで家事をする

□言われたことをすぐ実行する

成熟期とは?

お互いの考えが分かるようになってきた頃です、大事なのは、

□理想を押し付けない

□感謝を忘れずに

□自分の意見をゴリ押ししない

□互いを干渉しない

お互いに穏やかな豊かな時間を共有している関係です

そして、その時間が長く続きますように願うばかりです

まとめ

マンネリと思っても、心が通っていれば成熟している良い夫婦だと思います

焦らず、いろいろ試して下さい、話し合ってみてください

ひとりで抱え込んではいけません!誰かに相談しましょう

これからも、みなさん頑張っていきましょう

この記事は私が書いたよ!

昼寝 珈琲

昼寝 珈琲

「自分の経験から皆さまに幸せのヒント」を、お伝えできればと思っています。妻子と暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人系技術者

TOP