家庭内でリラックスする方法は?

家庭内で「肩身の狭い」みなさま、お疲れ様でございます

仕事では馬車馬のように使われ、家に帰れば相方や子供に、

汚物のように扱われる日々、、、

「自分の家は落ち着く」と、よく言われますが、

そうでない人がいるのも事実でございます

家では居場所がない筆者がお伝えします

結論

何もしない時間を創る

解説

家庭内ではリラックスできない!?

□家には子供と奥さんがいて、居場所や時間が限りなく無い、

また、リビングで寝そべっていたり、座っているだけで、

「あなたはいいよね」と、口撃が飛んできたり、

ここぞとばかりに、家の家事を仰せつかったりで、

心も身体も落ち着く暇がありません

家でのリラックス時間、空間

□お風呂

洗うだけの場所ではありません、きちんとリラックスしましょう

あがるときは、床、壁をシャワーで洗い流し、

自分の痕跡(髪の毛とか)を消しましょう

□自分だけのスペース

自分のスペースがある人は、籠もりましょう、最高です

□トイレ

ひとりになれるので、のんびりしましょう

□運転中

通勤等でひとり時間をもてるなら、しっかりリラックスしましょう

□家事の時間

家事は大変ですが、考え方によってはリラックス時間に変わる可能性があります

□みんな寝てから

夜ふかしに気を付ければ、大切なリラックス時間になります

□仕事中

家族がいない職場は、息抜き、リラックスにはもってこいです

□ウォーキング

健康の為と称して、外へ出でリラックス時間にしてください

□朝、早起きした時

家族が起きるまでは、大切な自分の時間です、好きな事に費やしましょう

私は、溜まった録画を2倍速で観る時間にしています

自分時間を創る

□せっかくの自分時間を、スマホのみに奪われては、もったいないです

何もしない時間も大切ですので、たまにはボーっとしてみてください、

上記の時間、場所すべてで可能です!プチ瞑想です、ぜひ、やってみてください

スマホに疲れたら試してみてください、とてもリラックスできますよ

□せっかくの自分時間です、「あなた」で、いてください

まとめ

□自分の時間、場所など確保しにくい昨今ですが、現代は自分で創らないといけません

まとまった時間が取れないかもしれませんが、少しでもリラックスしてください

そして、ぜひ自分を見つめてください、これがあなたの生きた時間でもあります

1日の何処かで自分を取り戻してより良い、豊かな時間に変えてください

きっと素敵な人生になると思います

みなさま、こらからも、自分と向き合っていきましょう

この記事は私が書いたよ!

昼寝 珈琲

昼寝 珈琲

「自分の経験から皆さまに幸せのヒント」を、お伝えできればと思っています。妻子と暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人系技術者

TOP