- 2025年4月25日
人生を、ふと立ち止まるとき、人は自分を見つめます
そして、いままでの事、これからの事を考えます
これからの楽しみ方、これからの自分のこと、「もともと楽しくない人生で、やることもない」
一人になったらそんなことを余計に考えてしまう人も多いのではないでしょうか
しかし、意外とこの先の人生が、長いのも事実です
じっくり自分と向き合えば、きっと良い人生が送れるでしょう
ふと、夜中に目が覚め思考の深みにハマる筆者がお伝えします
結論
自分時間を、あせらず、比較せず、このままで
解説
私は「何もない人生」や、無駄に過ごした時間も立派な人生だと考えます
これからの事は、あなたが考えることですし、あなたが決めることですが、決まらなくてもいいと私は思います
ずっと何もしないことも、立派なあなた時間ですし、生きがいが無いからといっても何も卑下することはありません
自分の見つけ方
あらゆる関わりを止めると、自分には何も無いと感じる方がいると思います
それほど、今まで一生懸命、自分の事より「周りの出来事」に頑張ってこられたのだと思います
できれば、1日でもひと月でも、自分を見つめる時間があれば、これからのあなたをつくり(変わり)ます
あとから振り返ると、とても大切で貴重な時間だったと思うはずです
自分も思い悩んだとき、1日中、部屋で何もせず瞑想、坐禅のようなことをしています
その時、何を考えたか、何を思ったのか思い出せませんが、その時間が今でもとても貴重な時間だと思っています
自分を見つめると、他の人、他の出来事、仕事などが最優先で、自分は後回しだったと実感する人もいると思います
ですので、周りが取り払われると、ポツンと取り残された自分だけがいることに気づきます
それに気づいた時、人は、「これから何を楽しみに生きていけばいいのか?」「どうしたらいいのか?」を考えます
ですので最初は何も出てきません!自分を優先にするには、瞑想、坐禅の導入(本格的でも簡易的でも良いと思います)
または、少なくとも何もしない時間の確保が大切だと考えます
ただ、自分を見つめ続けても答えは、なかなか見つからないと思います。
なぜなら生きる意味や目的などは、もともと存在しないと考えているからです
人生はスタートとゴールだけが決まっています(誕生と、あの世への旅立ちです)
その間、地球上の生き物は自由に活動します!(人は人間社会での最低限のルールを守る必要があると思いますが)
ですので、生きる意味を考えても考えなくても、目的を設定してもしなくても、
本来それらは自由ですし、そもそも、それも人生ではないでしょうか?
楽しみかたは?
自分を見つめていくと、過去の経験、知識、思いなどの、記憶をたどる旅に出る感覚で、いろいろ出てきます
そこから自分の得手不得手、良し悪し、好き嫌い、興味のあることなどが、出てくればいいのですが、
今の状況から、今の自分には何も無い、楽しめない、やりたい事が見つからない、など、
「これから何をどうすれば」と、ここから先になかなか進めないのは、普通のことです
ですから、いろいろな方が、旅に出ようとか、今から探す準備をしましょうとか、アドバイスをされるのです
人生に正解は無いのですから、答えは見つかりません
このままでも、じゅうぶん、よい人生、よい時間です
考えすぎて無理をすれば、苦悩につながり、方向性が見失われ、また自分以外に振り回させます
何もしない時間、これが「豊かな時間」です、ゆっくり過ごしてください、あなただけのものです
もちろん何かをしても構いませんし、しなくてもいいですし、じっくり考え事をするも良し、思いを馳せるのも良しです
まとめ
この前、雲をみて、景色をみて、夜景をみて、3日間ひとりで過ごしました、やはり、これからの事を考えても、
答えは出ませんでした、今は、やりたい事も無い、欲しいものも無い、それが答え?でした
これが「豊かな時間?」と思われる方もおられると思います、賛否両論も覚悟しております
でも、何かのヒントにでもなれば幸いです、みなさまも一緒に未来を見つめていきましょう
この記事は私が書いたよ!

びーと
「自分の経験から皆さまに幸せのヒント」を、お伝えできればと思っています。妻子と暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人系技術者